やっぱり産経新聞はおかしい?

おくだけ


正直もうあの事件のことついて書きたくないのですが。

産経新聞がまたやりやがった!!

東京・秋葉原の無差別殺傷事件で、犯人が使用した両刃の「ダガーナイフ」は、ゲームソフトに登場するものでした。また、携帯電話のサイトに犯行予告をするなど、現代的要素を色濃く反映した事件となりました。

今回は「秋葉原の無差別殺傷事件」についてお聞きします。

  1. 銃刀法を見直し、こうしたナイフの売買、所持に規制をかけることに賛成ですか
    ( ) YES ( ) NO
  2. 青少年に悪影響があるゲームソフトを取り締まるべきですか
    ( ) YES ( ) NO
  3. ネット掲示板への監視の目を強化すべきですか
    ( ) YES ( ) NO
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080612/crm0806121222010-n1.htm

突然へんなアンケートを突然始めました。このアンケート、なにやらおかしい。

質問文が明らかに誘導尋問 (ミスリード) です。


下記のブログなどでも触れられているとおり、いろいろおかしい点はあるのですが、

特にヤバいのは2つ目の「青少年に悪影響があるゲームソフトを取り締まるべきですか」という設問です。産経新聞だめもとでミスリードを指摘をするメールを出したので、その文章ほぼそのままではありますが、具体的に何がおかしいのかを書いてみることにします。

  • 根本的な問題として、犯人が凶器としてダガーを選択したのは、殺傷能力が高いとされる凶器をネット検索で下調べをした結果であり、テレビゲームとの関連性が見えない。(少なくとも、産経新聞はこれを伏せて報じていない)
  • 産経新聞「ダガーナイフがゲーム中に登場する」と報じた「ドラゴンクエスト」は、世間的に「青少年に悪影響がある」とされている作品ではなく、アンケート冒頭の文と質問の内容に何ら関連性が見られない。(話題が都合よく飛躍している)
  • 「青少年に悪影響があるゲーム」という表現は、具体的に何かを指しているものではなく、非常に抽象的である。そのうえ、回答者がテレビゲームに接点が無い者であると、マスコミの情報操作などで根付いた「自身の想像上にしか存在しない架空のメイメージ」をもとに回答してしまう可能性が高い。
  • これが一番深刻。「青少年に悪影響がある」という前提の質問文をそのまま受け止めると、個人それぞれが持ったに考えに関わらず「YES」と答えざるを得ない。「悪影響がある」と言い切っているのだから。
    しかし、実際は「青少年に悪影響がある」と確証のとれるデータは存在せず、これはマスメディアや教育関係者などを中心としたひとつの主張でしかない。悪影響の有無は、公正さが求められるアンケートである以上、回答者個々の判断にゆだね、悪影響があるかどうか自体を中心にして問うべき。

実際はもっとツッコミどころだらけなんですが、際だって「くるってる」点を挙げるとこんなところですね。

したがって、このアンケートで「2つめの設問をYES」とした回答が8割を占めたとしても、「秋葉原無差別通り魔事件を受けて、ゲームの規制強化を考える意見が8割を超えた」ということになるとは考えられません。

しかし、このアンケートは「結果がそうなること」を想定して意図的に実施しているとしか思えないのが危険なところ。いつこの結果を恣意的に悪用した記事を書かれても、まったくおかしくないのです。心底恐ろしい。


この事件とテレビゲームの関連性についてアンケートしたいのであれば、普通に考えれば以下のような設問が適切でしょう。

  • ゲームソフトにおいてダガーナイフが武器として表現されるのは、青少年に悪影響があると思いますか。
  • ゲームソフトにおいてダガーナイフなどの武器の表現を規制するべきだと思いますか。

ダガーというのは数百年前から存在する武器 (日本刀などと同じ) であり、映画や小説などでもよく登場するものなので、これでもまだ公平性には疑問が残りますが、質問の意図は明確になるので断然マシだと思います。


ちなみに、この3つの質問には全部「NO」で回答してきました。理由はこんな感じで。

  1. 銃刀法を見直し、こうしたナイフの売買、所持に規制をかけることに賛成ですか … 現実問題として、ほとんどの通り魔事件は出刃包丁などが凶器となっていて、この事件と同様に多くの犠牲者が出ている。この事件も、ダガーがなければ包丁が凶器になっていただけであり、こうしたナイフの規制で何かが解決に至るとは思えないので、NO。
  2. 青少年に悪影響があるゲームソフトを取り締まるべきですか … アンケートの前提から「青少年に悪影響があるゲーム」=「ダガーが登場するゲーム」としか解釈しようがないので、NO。
  3. ネット掲示板への監視の目を強化すべきですか … あの程度の掲示板トラブルはしばしば見られるものであり、監視という手段では対処しきれないと思うのでNO。早速こんなことになってるし。ほかにやるべきことはたくさんあると思う。

後付けで目先のものを「規制だ!」「規制だ!」ってわめいても、そんな短絡的な対処では何の解決にもならないと思います。


産経新聞の一連の報道は、何かに取り憑かれているのではないかと思うほどヤバいです。テレビゲームに対する怨念のようなものを感じます。

第一、こいつ立派な四大紙のひとつですからね。夕刊フジみたいな、くたびれたオッチャンばかりが読んでいる嘘と誇張に満ちあふれた紙切れではないのです。新聞にすら見切りを付けないといけない時代が迫っているのでしょうか。うーん…。


ただし、同じ産経新聞系列でも、唯一SANKEI EXPRESSだけはまともな分析をしている模様。

海外のまともなメディアの論調を紹介しているだけという感じではありますが、なぜか日本のメディアはこういうことほとんど書かないんですよね。まったくなんで?